合戦

2012/2/17(金)に追加された新機能。
専用カードである「武将カード」を用いたカード対戦形式になります。
戦国ロワイヤルのマイページにある、合戦のチュートリアルを進めると機能が使用できるようになります。
詳しい分析内容については、コチラのページ(合戦分析)をご覧ください。



チュートリアルについて

大まかな流れは以下の通り。

[1] 初回無料ガチャを引く。
   運営が用意したカードが数枚現れ、戦国仲間や自分がカードになります。
[2] 継承してみる。
   ベースカード(自分のカード)に、素材カード(他のカード)を継承します。
   素材カードがベースカードに合成され、ベースカードのレベルが上昇します。
[3] 合戦してみる。
   練習相手が登場するので、飛蔵のアドバイスを元に合戦力を選んで合戦開始します。
   見事勝利すると、報酬として武将カードを獲得することができます。


武将カードについて

合戦を行う上で、必要不可欠なカードのこと。
武将カード一覧については、コチラのページ(合戦分析)にどうぞ。

【武将カードの収集】
 武将カードの集め方は、以下の4通り。
  • 武将ガチャをまわす。
  • 出陣する。
  • 合戦で手に入れる。
  • イベント等で手に入れる。
 レア度の高いカードを手に入れようとすると、必然的に課金が必要となってくる。

【武将カードの種類】
 カードの左上に記載されるアルファベットもしくは漢字によりレア度が異なる。
  • N  =ノーマル
  • N+ =ノマールプラス
  • R  =レア
  • R+ =レアプラス
  • SR =スーパーレア
  • SR+=スパーレアプラス
  • 極  =ゴク

【武将カードの性格】
 武将カードにはそれぞれ性格が与えられており、その性格によってカードの成長率に影響を与える。
 ただし、影響を受けるのはベースカードのみであり、素材カードは影響を受けない。
 現在あるカードの性格については、コチラのページ(育成のススメ)にどうぞ。

【武将カードの売却】
 収集していると、所持上限枚数の50枚に達してしまう。
 達してしまった時は、要らないカードを売却することができる。
 売却自体は、50枚に達していなくても可能である。
 売却すると、対価として両が得られる。

【一時預かり蔵機能】
 2012/03/30(金)に追加された新機能。
 所持上限枚数の50枚を超えた際、一時的にキープする。
 預かり枚数に制限はないが、取得してから24時間以内に継承もしくは売却しなければ、
 あふれた分については順次削除されるので注意が必要。


布陣について

現在持っている武将カードの中から好きに選んで組み合わせて作るカードデッキのこと。
カード9枚で1セットとなる。
強いカードを布陣に入れておくと、それだけ合戦が有利に進む。


合戦について

布陣を用いて行うバトルのこと。
対戦相手より自分の合戦力が強ければ勝利となり弱ければ敗北となる。

【合戦力】
 合戦を行う時に消費する力のこと。
 1消費~3消費まである。
 消費する数が多いほど力は強くなる。
 力を使い切ってしまったら、すべて回復するのに90分かかる。
 ただし、イベント等で入手できるアイテム「合戦丸」を用いると、1個につき合戦力を1つ回復できる。
 合戦丸は、1日9個まで使用可能。
 ただし、合戦系イベント開催時は、使用可能数の上限がアップすることがある。

【陣形技】
 継承を続けていると、一定のレベル(それぞれの最高段位の1/2)に達した時に、1カードにつき1個の陣形技を覚える。
 合戦時に陣形技が加味されてパワーアップする。
 NおよびN+に関しては、いくら継承して段位を上げようとも陣形技自体を覚えることはない。
 陣形技を覚えると、以降は継承によって成熟度が1~6まで増していく。
 成熟度が上がれば上がるほど、陣形技の発動率が上昇する模様である。

陣形技名 効果 取得可能レア度 備考
N N+ R R+ SR SR+
火の心得 火属性の攻撃力+10%     火属性が習得
水の心得 水属性の攻撃力+10%     水属性が習得
雷の心得 雷属性の攻撃力+10%     雷属性が習得
烈火の陣 火属性の攻撃力+15%     火属性が習得
水月の陣 水属性の攻撃力+15%     水属性が習得
雷獣の陣 雷属性の攻撃力+15%     雷属性が習得
風林火山 火属性の攻撃力+35%       火属性が習得
絶対零度 水属性の攻撃力+35%       水属性が習得
電光石火 雷属性の攻撃力+35%       雷属性が習得
鳳凰の舞 全属性の攻撃力+30%         火属性が習得
大河の流れ 全属性の攻撃力+30%         水属性が習得
天地雷鳴 全属性の攻撃力+30%         雷属性が習得

【武神アバターボーナス】
 武神アバターを着用した武将カードは、合戦時に武神アバターボーナスが付与される。
 武神アバターガチャで入手可能だが、基本的に課金が必要。
 なお、購入者が武神アバターを身に付けた自身のカードを引ければ別の話だが、
 恩恵を受けるのは、主にその武将カードを手に入れた仲間ないし他人な事が多い。
 武将カードの武神アバターの数によりボーナスの値が違う。
 武神アバターの最大装備数は16?という説がある。(それ以上見かけた方いましたら追記願います。)
 武神アバター1つ1つに固定率があり、同じ武神数・レア度・段位・属性・性格でも値が違うことがある。

【各種ボーナス一覧】
 合戦時に、各種ボーナスにより自陣の全カードの値等がアップする。

ボーナス名 合戦力1 合戦力2 合戦力3 備考
合戦力ボーナス なし 攻撃力+20% 攻撃力+50%  
発動率ボーナス なし 陣形技発動率+10% 陣形技発動率+30%  
属性ボーナス - - - 属性の相性が一致した
武将カードのみ攻撃力+20%
武神アバターボーナス - - - 各武神アバターの数・固定率による
陣形技 - - - 習得した陣形技による


継承について

武将カード同士を合成して、より強いカードを作る機能のこと。
強くするカードを「ベースカード」と呼び、合成により消費されるカードを「素材カード」と呼ぶ。
継承するには両が掛かる。
継承費用については、コチラのページ(継承費用)にどうぞ。
経験値については、コチラのページ(継承で得られる経験値)にどうぞ。

【指南書】
 2012/04/30(月)に追加された新機能。
 継承する際に、指南書を使うと継承における経験値がアップする。
 武将カードの種類と同じく、以下の指南書が存在する。
 なお、持ち物一覧には表示されず、継承画面内の指南書リンクより使用する。

アイテム名 経験値 通常価格 備考
指南書[N] +200 2,000両  
指南書[N+] +400 4,000両  
指南書[R] +800 8,000両  
指南書[R+] +1600 11,000両  
指南書[SR] +3200 15,000両 2013/01/31(木)追加実装


武将ガチャについて

武将カードを獲得する為のガチャのこと。

【連携ptで武将ガチャ】
 連携ptを消費することでまわせるガチャ。
 1回100ptで1枚、1回1000ptで10枚引ける。1日30回まで。
 今までは回復にしか使えなかった貯まった連携ptを消費することができるようになった。
 N・N+・R・R+・SRのいずれかのカードが出現するが、R以上の出現率はかなり低い。

【プレミアム武将ガチャ(通常)】
 モバコインを消費することでまわせるガチャ。
 1回300モバコインで1枚引ける。制限回数はない。
 R・R+・SRのいずれかのカードが高確率で出現する。
 期間限定ガチャ等がない通常時にまわせる。

【プレミアム武将ガチャ(期間限定)】
 モバコインを消費することでまわせるガチャ。
 1回100モバコイン~3000モバコイン程度。
 R・R+・SR・SR+・極のカードが高確率で出現する。
 種類については、コチラのページ(各種ガチャの種類詳細)にどうぞ。

【ボックスガチャ(期間限定)】
 プレミアム武将ガチャがやや変化したガチャ。
 モバコインの他に、イベントで獲得できる小判を使って一部無料でまわせるようになった。
 レア度ことに決まった枚数のカードがBOX(抽選箱)の中に入っており、カードの当選総数が最初から決まっているので、
 ガチャを引くたびにBOX内のカードの当選総数が減少し、当たりカードの当選確率が増加する為、
 目当てのカードが手に入れやすくなるガチャである。
 第17段より、BOX内の当選総数をリセットできるようになった。
 種類については、コチラのページ(各種ガチャの種類詳細)にどうぞ。

【武神コインガチャ】
 モバコインを消費することでまわせるガチャ。
 1回200モバコイン程度。
 身に付けると武神アバターボーナスが付く武神アバターが出る。
 種類については、コチラのページ(各種ガチャの種類詳細)にどうぞ。


合戦勝利数ランキングについて

合戦勝利数ランキングの順位ごとに、以下の名声が存在する。

合戦勝利数ランキング順位 名声
1位 戦乱の覇者
2位~5位 戦国四天王
6位~15位 戦神十傑
16位~50位 天将三十五傑
51位~150位 名将百選
151位~500位 名世軍師
501位~1,000位 天技の体得者



※ 追加情報等がありましたら、追記・修正して頂けると助かります。

  • 最終更新:2013-04-12 15:42:21

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード