怒冠大合戦~前代未聞の城門突破~
怒冠大合戦(どっかんだいがっせん)~前代未聞の城門突破~
合戦と戦国王座をミックスしたイベント。
ユーザー対戦型カードデッキバトル。
合戦系王座第2弾。
武将ガチャ・怒シリーズと連動。
開催期間
- 2012/07/11(水)15:00 ~ 2012/07/22(日)23:59
終了
エントリ詳細
- 事前エントリ期間
- 2012/07/06(金)16:00 ~ 2012/07/11(水)08:59
- 途中エントリ期間
- 2012/07/11(水)15:00 ~ 2012/??/??(?)23:59
初日のみ15:00~23:59の間、その他は毎日5:00~23:59の間。
運営サイドが翌0:00~4:59の間に部隊編成、5:00よりイベント開始。
- 2012/07/11(水)15:00 ~ 2012/??/??(?)23:59
- エントリ特典
- 攻撃部隊回復薬×1
- 合戦丸×3
- 指南書R×1
- エントリをしたあとは?
怒冠大合戦に参加する!!ボタンを押した後の選択肢は、以下の3パターンです。- 新規で城を作って城主(部隊長)になる。
→入城申請者がいれば、承認措置を取ります。
→2012/7/11(水)08:59までに満員(10人)にならなければ、単独エントリの人達が振り分けられます。 - 仲間の城に加入する。
→「⇒この城を選択」→「この城に加入申請をする」で入城申請をします。
→あとは、城主に承認されるのを待つことになります。 - 何もしないでそのまま待つ。
→単独エントリ扱いとなり、運営がランダムに振り分けた部隊に配属されます。
→ただ、放置チームに当る確率が非常に高いので注意が必要です。
- 新規で城を作って城主(部隊長)になる。
BBS
イベント詳細
概要
【参加条件】
- 島津軍を撃破している武将。
- 合戦チュートリアルを終了している武将。
- 今回は強制参加ではありません。完全エントリー制です。
【イベントの流れ・その1】
~下準備~
- 自城デッキの西門・正門・東門の3つの門番に、それぞれ武将カードを投入する。
- カードを投入するのは任意であり、投入しない状態でもイベント自体を進めることは可能。
- カードの投入は、攻撃部隊を消費することで行うことができる。
- 1枚投入するごとに、総攻撃部隊数の約1/20を消費し、個人のカードの投入制限枚数はない。
ただし、総攻撃部隊数にかかわらず、最低でも攻撃部隊10人を消費する必要がある模様。 - 部隊全体のカードの投入制限枚数があり、各門番ごとに投入できるのは最大10枚まで。
- 門場の体力が最大に達していなくても、投入制限枚数に達し次第投入不可能になるが、自城の城主が撃破された際に制限が解除される。
- 門番の回復に伴うカード投入枚数制限の廃止(※7/12(木)5:00仕様変更)
- 投入したカードのレア度と段位により、門番の体力が決まる。
- 対戦部隊に撃破された門番カードはデッキ上から消滅する。
- 1度自城の各門に投入してしまったカードは、撃破されるされないにかかわらず、2度と手元に戻すことはできない。
- 手持ちのカードごと消滅するので、レアなカードを出す時は注意が必要。
【イベントの流れ・その2】
~攻撃側~
- 敵城デッキに並んだ門番から1人を選び、合戦をしかけ倒す。
- 敵城の西門・正門・東門の3つの門のうち、1つでも撃破していれば、敵城主(部隊長)を攻撃可能。
- 敵城主は何度でも攻撃&撃破可能。
- 門番の残り数が少なければ少ないほど、敵城主に与えられるダメージおよびptは多くなる。
- 門番ならびに敵城主に攻撃すると、一定の確率で「合戦丸」を獲得することができる。
- 各門番をすべて撃破した状態で、敵城主を撃破すると、すべての敵門番の体力が少し回復した状態で復活する。
~守備側~
- 門番が自城主を敵の攻撃から守る。
- 攻撃を受け、門番の体力を減らされてしまったら、門番の武将カードが撃破される前にカードを投入し、体力を回復させる。
以上を同時並行で行い、より多く攻城戦ポイントを獲得した部隊が上のステージへ進む。
【攻城戦ポイントについて】
- 攻撃pt…敵城門番に攻撃、敵城主に攻撃
- 撃破pt…敵城門番を撃破、敵城主を撃破
- 撃破者ボーナスpt…撃破した人は別途ボーナスpt獲得。
- 連撃pt…コンボを発動させる(連撃数1上昇するたびに+1pt、最高+30pt)
- 守備Pt…自城の門番を回復させる(武将カードの投入、NとN+に関しては回復体力の1/1000をptとして獲得。他は要確認。)
- 敵城デッキにあるカード枚数を少なくすればするほど、多くのポイントを獲得できます。
- ステージ勝利で500pt、敗北で100ptがそれぞれの城に付与されます。
- イベント期間中、ゲームバランス調整が入り、攻撃pt・撃破ptの値が変更になることがあります。
攻撃対象者 | 攻撃pt | 撃破pt | |
---|---|---|---|
撃破者ボーナスpt | ダメージ分配pt | ||
各門番に攻撃 | 20pt | 10pt | pt |
敵城主に攻撃(門番残り2) | pt | pt | pt |
敵城主に攻撃(門番残り1) | pt | pt | pt |
敵城主に攻撃(門番残り0) | 40pt | 40pt | トータル700pt |
※ダメージ分配ptは、敵城主に与えたダメージ÷敵城主の体力(HP)×トータルpt=分配で貰える撃破ptとなります。
名前 | 最大体力 | 段位 | N | N+ | R | R+ | SR | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回復体力 | 守備Pt | 回復体力 | 守備Pt | 回復体力 | 守備Pt | 回復体力 | 守備Pt | 回復体力 | 守備Pt | ||||||||
各門番 | 150,000 | 1段 | 10,000 | 10pt | 15,000 | 15pt | 50,000 | pt | pt | pt | |||||||
最大 | 11,900 | pt | pt | 69,500 | 50pt | pt | 150,000 | 300pt | |||||||||
自城主 | 2,000,000 | - | 敵部隊に撃破されたら全回復 |
※投入するカードの段位・レア度により門番の回復体力が上昇する為、回復値は一定ではない。
【連携(コンボ)とは?】
- 一定時間内(初回攻撃から10分以内)に連続攻撃をしかけた際発生します。
- 攻撃した人とその次に攻撃した人が別でなければ、連撃ptは発生しません。
- なお、連続攻撃回数が一定ライン(30回)を超えると、それ以上の連撃ptは発生しません。
- また、連撃ptが発生するのは1人につき1回の為、
連携を維持するには、いったん別の人に攻撃してもらう必要があります。
(自分1人が連続攻撃しても、発生するのは最初の攻撃1回のみ。)
【底力とは?】
- 合戦力3を消費し攻撃した場合、一定の確率で“底力”が発生することがあります。
底力が発生すると布陣の攻撃力が通常よりパワーアップします。
- 合戦力3を消費し攻撃した場合、一定の確率で“底力”が発生することがあります。
【ステージの種類】
- 全8種類の城(ステージ)が存在します。
【お宝の種類】
- 今回はコンプ対象のお宝はありません。
【注意事項】
- 城(ステージ)クリアの条件
その日の24時時点で「攻城戦ポイント」が1ptでも高かった城が勝利となり、ステージアップします。 - 攻城戦の時間制限
イベント期間中、午前0時~午前5時の間は集計期間となり、攻城戦はできません。
また、武将カードの投入も不可能なようです。
- 城(ステージ)クリアの条件
イベント限定武将カードについて
イベント限定武将カード
イベントに際して、イベント限定武将カードが存在します。
イベント限定カードを布陣に組み込むと、イベント期間中の敵との合戦の際にそのカードの攻撃力にボーナスがつき、
通常より多くダメージを与えることができます。
攻撃力ボーナスは通常の合戦には適用されませんが、イベント終了後は通常の武将カードとして使用することができます。
イベント連動武将ガチャ
このイベントは、以下のガチャと連動しています。
「武将ガチャ・怒<2012/07/11(水)15:00 ~ 07/22(日)23:59の期間限定>」
このガチャは、モバコインを消費して回します。
- 1回=1000モバコインで、5枚のカードを引くことができます。
- 1回=300モバコインで、1枚のカードを引くことができます。
なお、今回のイベントでの当たり武将カードは以下の通りで、ハズレとしてこれ以外の武将カード(R以上)も出ます。
カードID | 武将カード名 | 属性 | レア度 | 最大段位 | イベント攻撃力 | 最大攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
30125 | 別所長治 | ? | R | 40段 | 3倍 | 4807~6665 | 怒冠大合戦専用カード イベント開始より実装 |
30126 | 吉川経家 | ? | R | 40段 | 3倍 | 4911~6810 | 怒冠大合戦専用カード イベント開始より実装 |
40054 | 清水宗治 | ? | R+ | 50段 | 5倍 | 6270~8694 | 怒冠大合戦専用カード イベント開始より実装 |
50037 | 黒田官兵衛 | ? | SR | 60段 | 7倍 | 9091~12606 | 怒冠大合戦専用カード イベント開始より実装 |
※最大値は性格毎に異なります。
※詳しくは「育成のススメ」を参考にしてください。
各種報酬
獲得賞品の受け取りは、戦国マイページかイベント部隊ページの報酬受け取り画面より行ってください。
個人得点報酬(個人報酬)
獲得条件 | 獲得賞品 | 付与のタイミング |
---|---|---|
300pt獲得 | 指南書[N]×2個、2000両 | リアルタイムで獲得 |
1500pt獲得 | 部隊要員+1、指南書[N]×5個、3000両 | 〃 |
3000pt獲得 | 部隊要員+2、指南書[N+]×3個、5000両 | 〃 |
5000pt獲得 | 部隊要員+2、指南書[N+]×5個、10000両 | 〃 |
7000pt獲得 | 部隊要員+3、指南書[R]×3個、30000両 | 〃 |
10000pt獲得 | 部隊要員+4、指南書[R]×8個、100000両 | 〃 |
50000pt獲得 | 部隊要員+5、指南書[R]×8個、100000両 | 〃 |
※累計獲得ptではありません、1日の合計獲得ptです。
※リセットは毎日24:00となります。
勝利報酬(チーム報酬)
獲得条件 | 獲得賞品 | 付与のタイミング |
---|---|---|
第一の城 | - | - |
第二の城に昇格 | +1部隊、 投げ槍(武器:攻撃650/防御350/耐久普通)、 手漕ぎの舟(乗り物:攻撃320/防御450/耐久普通)、 合戦丸×1 |
翌朝5:00以降、ステージ確定時 |
第三の城に昇格 | +2部隊、 俊足鎧(防具:攻撃420/防御730/耐久普通)、 手漕ぎの舟(乗り物:攻撃320/防御450/耐久普通)、 合戦丸×1 |
〃 |
第四の城に昇格 | +3部隊、 烈火の兜(防具:攻撃390/防御799/耐久普通)、 手漕ぎの舟(乗り物:攻撃320/防御450/耐久普通)、 合戦丸×1 |
〃 |
第五の城に昇格 | +4部隊、 投げ槍(武器:攻撃650/防御350/耐久普通)、 烈火の兜(防具:攻撃390/防御799/耐久普通)、 合戦丸×1 |
〃 |
第六の城に昇格 | +5部隊、 俊足鎧(防具:攻撃420/防御730/耐久普通)、 合戦の弓(武器:攻撃890/防御250/耐久普通)、 合戦丸×1 |
〃 |
第七の城に昇格 | +6部隊、 烈火の兜(防具:攻撃390/防御799/耐久普通) 合戦の弓(武器:攻撃890/防御250/耐久普通)、 合戦丸×1 |
〃 |
第八の城に昇格 | +7部隊、 投石機(武器:攻撃1300/防御1000/耐久普通) 合戦の弓(武器:攻撃890/防御250/耐久普通)、 合戦丸×1、 イベント限定背景(勝利後) |
〃 |
以降、 勝利するたび |
+8部隊、 漆黒の風馬(乗り物:攻撃1210/防御1050/耐久普通) 投石機(武器:攻撃1300/防御1000/耐久普通) 合戦丸×1 |
〃 |
得点差報酬(チーム報酬)
獲得条件 | 獲得賞品 | 付与のタイミング |
---|---|---|
1000pt差で勝利 | 部隊要員+1 | 翌朝5:00以降、ステージ確定時 |
3000pt差で勝利 | 部隊要員+2 | 〃 |
5000pt差で勝利 | 部隊要員+3 | 〃 |
10000pt差で勝利 | 部隊要員+4 | 〃 |
30000pt差で勝利 | 部隊要員+5 | 〃 |
※得点差報酬は条件を満たす報酬のうち、一番高い報酬のみ獲得できます。
ランキング報酬(チーム報酬)
順位 | 報酬名 | 備考 |
---|---|---|
1~10位 | 豊臣秀吉[SR]、中村一氏[R+] 部隊要員+30、指南書[R]×10個 |
|
11~30位 | 中村一氏[R+] 部隊要員+25、指南書[R]×5個 |
|
31~50位 | 中村一氏[R+] 部隊要員+20、指南書[R]×3個 |
|
51~100位 | 部隊要員+15、指南書[N+]×5個 | |
101~500位 | 部隊要員+10、指南書[N+]×3個 | |
501~1000位 | 部隊要員+5、指南書[N]×3個 | |
1001~3000位 | 部隊要員+3、指南書[N]×1個 |
※獲得した攻城戦ptの部隊トータルがランキング対象となります。
勲章について
累計獲得ptランキングの上位3000チームに、獲得順位に応じた勲章が付与されます。
イベント終了後にまとめて付与される予定です。
なお、集計対象期間は、2012/7/11 15:00 ~ 2012/7/22 23:59 の間となります。
※追加情報等がありましたら、追記・修正して頂けると助かります。
- 最終更新:2012-07-23 17:27:38