携帯/お宝2(中華編)
<携帯/お宝2(中華編)>
22 劉備軍
23 孫尚香軍
24 馬超軍
25 諸葛亮軍
26 甘寧軍
27 大喬・小喬軍
28 周瑜軍
29 孫権軍
30 張遼軍
<劉備軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 関山道を進 | 牛頭酒器 | 牛頭酒器 | 角酒器 |
2 | 趙雲の進攻 | 武功酒器 | ||
3 | 定軍山へ陣 | |||
4 | 連弩部隊を | 鼎酒器 | 鼎酒器 | |
5 | 張飛の猛攻 | |||
6 | 牛車で兵糧 | |||
7 | 名馬「的盧」 | |||
8 | 各武将の労 | 祭祀酒器 花弁酒器 |
祭祀酒器 丸型酒器 |
祭祀酒器 丸型酒器 |
9 | 街亭の地を | |||
10 | 関羽の隙を | |||
11 | 蜀の険阻な | |||
12 | 剣閣の陣を | |||
13 | 五丈原を制 | |||
14 | 成都への道 | |||
15 | 諸葛亮の幻 |
<孫尚香軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 劉備軍残党 | 玉香炉 | 玉香炉 緑晶玉 |
玉香炉 |
2 | 猛達へ誘い | |||
3 | 兵糧を確保 | |||
4 | 武都に砦を | 藍紋玉 | 藍紋玉 | |
5 | 黄忠の弓攻 | |||
6 | 成都へ使者 | |||
7 | 連弩の技術 | 玉璽 | ||
8 | 成都へ降伏 | |||
9 | 蜀科を定め | 玉輪 | 玉輪 | 玉輪 |
10 | 下弁の山賊 | 瑪瑙玉 | 瑪瑙玉 | |
11 | 蜀軍の補給 | |||
12 | 城下の武器 | |||
13 | 傅士仁に寝 | 芙蓉玉 | ||
14 | 成都を制圧 | |||
15 | 関平との一 |
<馬超軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 兵站を確保 | 覇王鞍 | 覇王鞍 将軍鞍 |
|
2 | 呉蘭の軍を | 将軍鞍 | ||
3 | 秦嶺山脈に | 放牧民鞍 | 放牧民鞍 | |
4 | 羌族の族長 | |||
5 | 雷胴の奇襲 | 倭鞍 | 倭鞍 | 倭鞍 |
6 | 軍師・法正 | |||
7 | 陽平関に砦 | |||
8 | 巴郡を攻め | 蒙古鞍 | ||
9 | 険しい山道 | |||
10 | 馬超軍と対 | |||
11 | 張魯を降伏 | 兵卒鞍 | ||
12 | 軍を練兵し | |||
13 | 馬岱軍に奇 | |||
14 | 巴西の住民 | 遊牧民鞍 | ||
15 | 漢中を攻め |
<諸葛亮軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 渭水沿岸に | 軍師扇 | 軍師扇 | |
2 | 武都を攻め | 仙人扇 | 仙人扇 | |
3 | 空城の計を | |||
4 | 陰平の交戦 | 金羽扇 | ||
5 | 陳式との一 | |||
6 | 兵に屯田制 | |||
7 | 奇門遁甲で | 雷鳥扇 | ||
8 | 八卦の陣か | |||
9 | 魏延に裏切 | 重明扇 | 重明扇 | 重明扇 |
10 | 五丈原に布 | |||
11 | 姜維の策を | |||
12 | 陳倉道の兵 | |||
13 | 褒斜道を通 | 君子扇 | ||
14 | 民を慰撫し | |||
15 | 蜀軍との合 | 火鳥扇 |
<甘寧軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 水軍の練兵 | 龍爪鈴 | ||
2 | 疫病の予防 | |||
3 | 長江に船を | 銅鈴 | ||
4 | 蛮族の襲撃 | |||
5 | 川賊の夜襲 | |||
6 | 長江沿いの | |||
7 | 凌統の襲撃 | 牛鈴 | 牛鈴 | |
8 | 皖城を攻め | 金鈴 | ||
9 | 川賊を罠に | |||
10 | 甘寧軍に夜 | 五帝銭鳴鈴 | 五帝銭鳴鈴 | |
11 | 衝突船の猛 | |||
12 | 弓乱射を防 | |||
13 | 水上での主 | |||
14 | 甘寧と弓術 | 青雲土鈴 | 青雲土鈴 | 青雲土鈴 |
15 | 呉へと進軍 | 青銅円鈴 |
<大喬・小喬軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 呉守備隊を蹴散らせ | 高胡 | ||
2 | 呉の情報収をしろ | 二胡 | ||
3 | 韓当の奇襲 | |||
4 | 岳陽の水軍 | 中胡 | ||
5 | 城壁を乗り | |||
6 | 赤壁に兵を | |||
7 | 程晋の水軍 | 馬頭琴 | ||
8 | 武漢に砦を | |||
9 | 呉軍の士気 | 板胡 | ||
10 | 大喬・小喬 | |||
11 | 都に兵を進 | |||
12 | 風に乗り船 | |||
13 | 矢を三万本 | 京胡 | 京胡 | 京胡 |
14 | 小蕎の盾を | |||
15 | 呉の都を制 | 墜琴 |
<赤壁 周瑜軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 水軍の編成を強化しろ | 龍指輪 | ||
2 | 赤壁へ斥候を送りこめ | |||
3 | 大量の木材物資を入手せよ | 馬指輪 | ||
4 | 崖上の蛮族を退けろ | 熊指輪 | 熊指輪 | |
5 | 夏口に救援を依頼し | |||
6 | 疫病対策を練ろ | |||
7 | 土地の地形を調査せよ | 象指輪 | 象指輪 | |
8 | 南蛮の蛮族を味方にせよ | |||
9 | 黄蓋投降の真偽を見破れ | 鷹指輪 | 鷹指輪 | |
10 | 烏林に陣を張れ | |||
11 | 大量に斥候船を造船せよ | |||
12 | 風乞い儀式の祭壇を築 | |||
13 | 東南の風を呼べ | 狼指輪 | 狼指輪 | 狼指輪 |
14 | 夜に紛れて火計を実行しろ | |||
15 | 周瑜を追い詰めろ | 虎指輪 |
<建業 孫権軍>
No | タイトル | 火 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|
1 | 合肥に兵を進めろ | 大瓦当 | ||
2 | 兵糧の備蓄を蓄えろ | 朱雀瓦当 | ||
3 | 夜陰に乗じて進軍せよ | |||
4 | 砦を建築しろ | 白虎瓦当 | ||
5 | 呂蒙の猛攻を退け | |||
6 | 濡須に陣を敷け | |||
7 | 孫権軍に奇襲をしかけろ | 青龍瓦当 | 青龍瓦当 | |
8 | 戦線膠着を打破せよ | |||
9 | 徐盛との一騎打ちに勝利せよ | 玄武瓦当 | 玄武瓦当 | |
10 | 孫権の楼船に矢を射かけろ | |||
11 | 山越を帰順させろ | |||
12 | 諸葛瑾を使者として迎えろ | |||
13 | 蒋欽を足止めせよ | 双馬紋瓦当 | 双馬紋瓦当 | |
14 | 合肥の合戦に勝利せよ | |||
15 | 孫権の本陣へ向かえ | 六鶴紋瓦当 |
- 最終更新:2015-05-17 22:18:31